9版...!

2005年6月28日
Wisdom Guild見ました。
どえらいことになってますね。
特に土地。

317 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
318 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
319 《低木林地/Brushland》
320 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
321 《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
322 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
323 《流砂/Quicksand》
324 《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
325 《硫黄泉/Sulfurous Springs》
326 《地底の大河/Underground River》
327 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
328 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
329 《ウルザの塔/Urza’s Tower》
330 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》

なんじゃこりゃ゜(口)゜!!
ぼくの大好きな真鍮の都がないじゃありませんか...!
《隠れ石/Stalking Stones》も入れて欲しかったっすけど。
あとは《燎原の火/Wildfire》とか《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》とかいいっすねー。
ドラゴンとかフェニックスとかもいるしポンザとか強そう。
新しい環境楽しそうだなぁ。。。

ヘ(゜ε゜)ノチェキナー

Yahoo Auction

2005年5月31日 Yahoo Auction
最近忙しいのでちょっとマジックはお休み。
カード持っていてもしゃーないんでヤフオクに出品しました。

もうすぐ夏ですね( ´ー`)

日本選手権予選

2005年5月16日 MtG
あと1ヶ月ぐらいで日本選手権予選なんですね。早いな。
ちなみに開催日時は、

6/12/2005 2005 JPN Regionals--Kyuushuu Fukuoka-shi, FA , Japan

らしい。
神河救済も含まれるんかな?

現在のメタゲームは

・ウルザトロン
・青単パーミッション

・緑単コントロール
・黒緑コントロール
・赤単スライ
・ポンザ
・白ウイニー

あとは青緑とか黒単がチラホラって感じかな…?
神話とかヤソコンもいるっけ。
まぁ、俺的には上の2つのデッキが飛びぬけて強いと思う。
色々と調整頑張ってみます。一人で(゜ε゜)

PC版 MtG

2005年5月15日 MtG
97年頃に発売されたPC版のマジックをやってみました。
↓これ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970627/weekend.htm



…ストーリーモードみないなのやろうとしたら、キャラの選択画面でCPU使用率100%になって固まる(;゜Д゜)
Windows95でしか無理ってことなんでしょうか…?
面白そうなのにな。

GPT松山 in 大分

2005年5月14日 MtG
随分遅くなりましたけど一応更新しとかないと。
GPT行って来ました。
貰ったパック以前の問題で、久々だからなのか、元々なのかプレイングが素晴らしくゴミでした。
結果的には2-2-1でした。
なんて言うか…必死で考えてるんだけど頭が回らない感じでした。
林さんとかすごいっすね。後ろから見てるだけでミスったとか分かるなんて...!!
俺が他人のシールド観戦してる時なんて、うわぁ…ごちゃごちゃしててめんどそう〜ぐらいの頭しかありません(jДj)

プレイングを上達させるには練習するしかないんすかね?
俺は優柔不断な性格なんで、選択肢が多すぎると無駄に考えこんでしまうんですよね。
で、結局決めきれずに謎プレイ。だめだこりゃ。
練習もやる人がいないし…MOなのかなぁ。けどやっぱりミスっても指摘されないと上達しないやろし。

GPTのあとドラフトやったんですが、今度はデッキが強すぎて3連勝。
デッキはこんな感じ↓

9 《島/Island》
8 《沼/Swamp》

2 《浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera》
1 《霧刃の忍び/Mistblade Shinobi》
1 《川の水神/River Kaijin》
1 《抜け道を歩む者/Walker of Secret Ways》
1 《未熟な呪士/Callow Jushi》
1 《空民の精神浚い/Soratami Mindsweeper》
1 《空民の鏡守り/Soratami Mirror-Guard》
1 《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》
1 《空民の学者/Soratami Savant》
1 《つぶやく神/Gibbering Kami》
2 《小走りの死神/Scuttling Death》
1 《嵐の種父/Sire of the Storm》
1 《沈黙の預見者、ウヨウ/Uyo, Silent Prophet》

3 《肉体の奪取/Rend Flesh》
2 《崩老卑の囁き/Horobi’s Whisper》
1 《食い込む疫病/Swallowing Plague》
1 《空民の助言/Counsel of the Soratami》
1 《秘教の抑制/Mystic Restraints》

ここでもミスりまくり。デッキパワーのお陰でなんとかなったけど、なんか自分に納得いかないっす...!
林さんに指摘されたピックミスが2回。忍者に目がくらみました。
もっと強くなりたいなぁ。
景品は《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》と《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》。びみょ。

それにしても最近忙しすぎ。休日出勤+残業5時間とかありえん。
金は入るけど使う時間も疲れをとる時間もないっす。
起きる→出勤→残業地獄→帰宅→飯→寝る→起きる…
なんの無限コンボですか?
家帰っても飯、風呂、睡眠の最低限の事しかできねー。

GP松山楽しそうだな…。
というわけで初FNMに行って来ました。
デッキは普通の緑単トロンです。
レシピはコチラ。

9 《森/Forest》
1 《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
1 《隠れ石/Stalking Stones》
4 《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4 《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4 《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》

4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
2 《永遠の証人/Eternal Witness》
2 《ぶどう棚/Vine Trellis》
1 《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》
1 《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1 《メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire》
1 《トリスケリオン/Triskelion》
1 《映し身人形/Duplicant》

4 《歯と爪/Tooth and Nail》
4 《刈り取りと種まき/Reap and Sow》
4 《森の占術/Sylvan Scrying》
4 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4 《忘却石/Oblivion Stone》
3 《精神隷属器/Mindslaver》

Sideboard
4 《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
2 《帰化/Naturalize》
2 《ぶどう棚/Vine Trellis》
2 《粗野な覚醒/Rude Awakening》
1 《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1 《レオニンの高僧/Leonin Abunas》
1 《白金の天使/Platinum Angel》
1 《精神隷属器/Mindslaver》
1 《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》

カードがなかった上に借りれるオトモダチもいなかったんで、サイドが相当あやしいです。

1回戦
俺が参加したことによって数が13人になってしまって、まさかの不戦勝(゜ε゜)
丁度いい機会なんでみんなのデッキ&プレイングを観察。
赤単スライ、緑コン、5CG、白ウイニー、黒コン、ブルースカイ…意外と種類が多かったっす。
黒単と赤単は当たりたくねぇなぁ〜とか思ってたら見事に沈んでくれたんで助かりました(笑)

2回戦 緑単コントロール

1戦目 
マリガン選択ミスで死亡。
いやランド1枚だったけど後攻で《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》あったらいけるって思うでしょ?
ごめんなさいぼくチンカスでした

Sideboard:変更なし

2戦目
さっそくもう後がない。アホか俺。
今度はあっさりと《歯と爪/Tooth and Nail》決めて勝ち。

3戦目
《すき込み/Plow Under》を連打されるも、トロン揃えて《精神隷属器/Mindslaver》即起動。
パーマネントを出せるだけ出して《忘却石/Oblivion Stone》で流した後に《トリスケリオン/Triskelion》と《隠れ石/Stalking Stones》でビートダウン。
《トリスケリオン/Triskelion》を除去られつつ、相手のライフを1まで削るも相手の引きが強い。
《創造の標/Beacon of Creation》連引きされたけど、《忘却石/Oblivion Stone》で流して残った《隠れ石/Stalking Stones》で勝利。

時間ぎりぎりでした。相手の方が「面白かったよ」って言ってくれたんで嬉しかったっす。

3戦目 赤緑黒ビートダウン
基本は赤緑で、黒は《鼠の短牙/Nezumi Shortfang》と除去。
クリーチャーメタデッキらしく、流石に相性が良くて2タテで勝利。
サイド後は《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》を3回打たれました(’A`)

まぁ無事優勝ということで6パック+《陰謀団式療法/Cabal Therapy》のFNMフォイルをゲット。
久々のまじっくで楽しかったです。

勿論パックからはゴミしか出なかったのは言うまでもありません。
一番使えそうなのはアンヒジドの沼でした。
4/24のベナリア杯に参加しようと思ったんですが、デッキが青単、緑単トロン、ネズミ(微妙)しかなくてイマイチ乗れなくて見送り。
マジック熱がだいぶ低下中っす。GPT大分に行かないまである。
友達を誘うも、「スパルタ教育でタノム」と言われボコりまくってたら「もう嫌」に変わってました。あぁ(jДj)!
金曜のFNMには出てみようかな。何気に佐世保よりは大会あってるんすね。

まじっくやりてー

2005年3月15日 MtG
久々に日記更新。
佐世保から大分に移って、仕事も大体慣れてきました。

先月のエクテンの大会で磯本くんが準優勝したりしてるし、
そろそろ本格的に大分でのマジックをやりたいところ。
次の予定は4/2〜4/3のPTQとGPT、リミデッドらしいっす。
謀反は全く触っていない上にカードリストすらありません。
これから大変やわ。
PTQやGPTで抜けるのを目標に頑張ります。日本選手権予選なんかもそう遠くはないし。

スタンダードじゃ神話が死んだらしいっすね。
ネット環境が無いから情報が何も無くてかなり死ねそうです。
神話死亡ってことはスタンダードはトロンの天下?
ぼちぼち遅れを取り戻さんといけんっすわ。
まぁオレはよっぽど面白そうなデッキが無い限り青単かトロン使いそうやけど(笑)

長崎ヤバイ

2005年1月8日 MtG
久々にレーティングをチェックしてみました。

(Composite)
1 Kazumasa Shiki 1904 Sasebo-shi, NK , Japan
2 Souichirou Hashimoto 1674 Nishisonogi-gun, NK ,Japan
3 Kazuharu Inoue 1649 Sasebo-shi, NK , Japan

坂本先生のお名前がナゼか消え、1649で3位に。

リミデッドは1622なのに2位だし…。志岐くんがいなかったら本当に目もあてられないっすわ。
そもそも長崎県内じゃ公認大会が滅多に無いってのが痛いですね。

おいおいヤバいだろ長崎。
頑張ってレベルの底上げしていきたいんですが…オレじゃ力不足すぎます(jДj)
何より今は時間も金も厳しいんで余裕が出てきたらみんなと相談してみよう。

まぁ、

公認大会を開いてくれ>植松
随分長いことこの日記放置してたんでたまには更新。

今回使用したデッキはこちら。

15 《島/Island》
4 《隠れ石/Stalking Stones》
4 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
2 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》

4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《卑下/Condescend》
4 《邪魔/Hinder》
4 《巻き直し/Rewind》
4 《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
3 《血清の幻視/Serum Visions》
2 《集中/Concentrate》
3 《残響する真実/Echoing Truth》
4 《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
3 《秘宝の障壁/Relic Barrier》

Sideboard
1 《秘宝の障壁/Relic Barrier》
4 《機械の行進/March of the Machines》
3 《無効/Annul》
2 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
3 《時間停止/Time Stop》
1 《精霊のワンド/Wand of the Elements》
1 《袖の下/Bribery》

フィニッシャーは隠れ石とちらつき蛾のみです。
調整の結果、割とこれで十分だったし、ケイガやメロク入れるぐらいならカウンターかドロー入れたほうがマシだろって思ったからです。
青単使うって言ったら、みんなに白か黒を足した方がいいんじゃない?とか、他のデッキ使ったら?とか馬鹿にされまくりました(笑)
結構前から調整していたんで、お試しな感じで。まぁ勝ち越せればいいかなぐらいの気持ちでした。
何より《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》がチョウ強くて使いたかったですし。

簡単レポ
(詳しいレポはhomeの方にあげます。)

1回戦
《霊気の薬瓶/AEther Vial》型親和

1戦目
2ターン目に《秘宝の障壁/Relic Barrier》、3ターン目に《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》。
パクってチャンプブロックを繰り返して、最後は隠れ石で撲殺。
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》3枚引いてました。そりゃ勝つわな。

2戦目
1ターン目 セットランド、エンド。
2ターン目《金属ガエル/Frogmite》<《無効/Annul》
3ターン目《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》<スルー
4ターン目《頭蓋囲い/Cranial Plating》を荒廃者に装備してアタック。<荒廃者を《残響する真実/Echoing Truth》
返しのターンに《機械の行進/March of the Machines》で相手のパーマネントが《頭蓋囲い/Cranial Plating》のみ。
さらに《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》プレイで相手投了。

1-0

2回戦
黒緑デスクラウド@ばかと〜さん

1戦目
消しまくって《隠れ石/Stalking Stones》でフィニッシュ。

2戦目
残り3まで相手のライフを削るも、《隠れ石/Stalking Stones》2体を《すき込み/Plow Under》で除去られて負け(笑)
この時点で残り5分。引き分け。

1-0-1

3回戦
Freshmaker

1戦目
序盤、カウンター&ドローで相手を息切れさせる。
んで《隠れ石/Stalking Stones》や《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》で殴ろうとしても《酸化/Oxidize》や《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt》が飛んでくる。
フィニッシャー達を6体も除去られてさすがに焦る。んでやっと《隠れ石/Stalking Stones》で殴り始めると、《粗野な覚醒/Rude Awakening》双呪をカウンターできずに死亡。
サイドに色付クリーチャーが必要かなってちょっと思いました。

2戦目
消しまくって《精霊のワンド/Wand of the Elements》の2/2flyingでフィニッシュ(笑)

3戦目
時間があんまり無かったんで、5ターン目にフルタップ《袖の下/Bribery》。
《腐食ナメクジ/Molder Slug》パクってカウンターで守りきって勝ち。
さすがに色付き4/6は除去れなかったらしい。

2-0-1
う〜ん、ワンドはやっぱりびみょ〜。

4回戦
白黒ネズミ(?

1戦目
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》出したら投了してくれました(笑)
黒系のビートダウンには《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》チョウ強いっす。

2戦目
相手先行2ターン目に《鼠の墓荒らし/Nezumi Graverobber》を出される。
《鼠の短牙/Nezumi Shortfang》と勘違いしてめっちゃ焦りました。
3ターン目に普通に殴ってきたので(当たり前)、《鼠の短牙/Nezumi Shortfang》で殴るのかよと思っておもわず「えっ?」って言ってしまいました。
結局このネズミが4/2リアニメイターになって死亡。

3戦目
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》を出すも島が1枚足りずパクれない。
《残響する真実/Echoing Truth》で時間を稼いで、なんとかパクパクモードに突入。
相手のネズミで殴りきる。

3-0-1

5回戦
緑単ビートダウン+頭蓋の摘出&崇拝@植松

ここでまさかの植松と当たる。ここはサンチャか?(笑)
デッキレシピはお互いサイドの1枚まで綺麗に知っているんで

1戦目
謎プレイングを連射してしまい、負け。
具体的に言うと、《マナ漏出/Mana Leak》を持っていると思って(本当は《巻き直し/Rewind》)《卑下/Condescend》をX=4ぐらいで使ってしまい、《巻き直し/Rewind》できなくて死亡。
あほすぎ。

2戦目
消しまくって勝ち。

3戦目
またもやミスを連発してしまいました。植松が相手で気がゆるんだのかな。
最後の最後で植松がフルアタックしてきてくれたんで、勝てました。
あそこは《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》を残しとくべきだったと思うよ。

優勝できました。9パックゲット。
欲望に負けて全部開封してみるとメボシイ物が《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》と《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》だけ(jДj)!!
ドラフト3回分・・・・・・・・。
植松がゴッドレア引きまくってたらさすがにキレるね(笑)

とりあえず

2004年8月25日
今日から日記を書く事に。
いつまで続くかな。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索